2017年12月11日 (月)

2017年(忘年会)

皆様お久しぶりで~す。 

ブログですがサボっていたと言うより自分の記憶から消えてましたΣ(;・∀・)

しかしこのごろはネットなどうるさくなってきてるので簡単に画像など載せられないのが

本音です(ちょっと言い訳です・・・・・(*´ェ`*))

今年もあと少しなので頑張っていきたいと思います。

さて忘年会は毎年恒例のカニツアーに行ってきました。

場所は京都府与謝郡伊根町の油屋です。連続3度目です。

Simg_3285
大型バスを貸切ってのツアーです

バス内は飲み放題になっております

Simg_3294
この場所も毎年訪問する浦島神社です。安全祈願おこないました

Simg_3298
カニ三昧です 少ないと思いますが1人3.5杯あります。

Simg_3295
Simg_3297
今回も1人も減ることなく全員参加です。

食べてるときはお決まりの静けさです・・・・・

Simg_3314

これも恒例の1人4個ソフトクリームです 普通に食べるのがムカつきます

今年も後少しですが事故・怪我のないように頑張っていきたいと思います。

2016年12月28日 (水)

今年もお世話になりました。

早いものであと少しで2016年も終わりに近づいてきました\(;゚∇゚)/

今年もあんなことこんなことがありましたがなんとか無事に終えること出来ました。

それを出来たのもたくさんの人の協力があってのことだとひしひし感じています(゚▽゚*)

来年の目標は・・・・・・ 持続するデス!!

これからの建設業は色々な意味で大変だと思うのでとりあえずは持続出来るように

頑張ります。

Sde4638a7292085c5b074ab955a75a63b
来年も伸友建設(株)をよろしくおねがいします。

2016年12月12日 (月)

大阪府・茨木市(ロックカット工法)H鋼打設工事

知らぬ間に季節は冬で12月も中旬になってしまいました・・・・!!(゚ロ゚屮)屮

まぁ何かと忙しくバタバタしており(←いつもこればっか!)ブログの更新も2ヶ月間もをサボって

しまいした。 

過ぎたことはあ~だこ~だ言うてもしかたがないので前進あるのみで頑張ります(゚▽゚*)

ほんま今年もあと少しなので事故・怪我のないように気付けていきましょう。

さて今回はめずらしく地方ではなく大阪での現場の紹介です。

場所は大阪府・茨木市です。 この現場は住宅街の真ん中すぐ横に小学校ありしかも真横に

家があるという条件の悪い場所での施工です。 地盤も少し硬いのでロックカット工法

での施工おこないました。

【作業内容】

H鋼打設(親杭)

明細

①H300×300 L=10m×10本 ②H300×300 L=7m×3本

使用機械】

50tラフター(タダノ GR500N)

60wオーガー(三和機材 SMD 60KP)

発電機150KVA・ユンボ・プラント・2tサイロ

S1

段上がりの施工ですがロックカット工法では
問題なく施工可能です

S2

見てのとおり横にはすぐ家があります。 慎重に作業をおこなっています

S4
S3
建て込み状況です。

なんども言いますがロックカット工法は1台の機械で削孔・注入・建て込みまで可能なのでコスト・リスク

も少なく施工出来ると思います

2016年9月21日 (水)

香川県・東かがわ市(ロックカット工法)H鋼打設工事

さて今回は順調にブログ更新です! やれば出来るオ・ト・コです`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

早いもんでもう9月後半に突入です・・・ 後2ヵ月半で今年も終わってしまいます。

残りも事故・怪我のないように気を引き締めていきたいと思います━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!

さて今回はまたまた地方に行って来ました。

場所はうどんの国、香川県・東かがわ市です。 普段は糖質制限しているのでうどんは

食べないのですがさすがに香川に来たら食べろ”ってことなので食べましたがさすがに

本場&雰囲気もあると思いますが美味かったなぁ~~(・∀・)イイ!

今回作業内容は桟橋杭の打設で右岸・左岸でのバイブロ施工でしたが左岸は民家が

あるので左岸のみロックカット工法でおこないました。

【作業内容】

H鋼打設

明細

H400×400  L=10m×12本

【使用機械】

50tラフター(タダノ GR500N)

60wオーガー(三和機材 SMD 60KP)

発電機150KVA・ユンボ・バイブロ

1

4

3

施工ヤードは広くないので50tが座ればいっぱいいっぱいですがロックカット工法

1台で削孔建込み が可能なのでヤードが狭くても問題ないです

21_3

5
段下がりでの作業ですがロックカット工法、離れ作業が可能なので問題なく施工出来ます。

オペからは杭芯場所は見えませんが合図確認確実におこなって作業しています

★桟橋杭なので岩着確認必要(バイブロ使用)でしたがこのままの状態でバイブロも吊れるので

別に相番レッカーなど必要ではないので無駄なコストがかかりません

現場の協力もあり工程も少し短縮出来ました。






2016年8月24日 (水)

兵庫県・たつの市(硬質地盤クリア工法)鋼矢板圧入工事

今月2回目の更新です。本気を出せば連続ブログUPも余裕です`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

昔からやれば出来ると言われてたので出来る子なんです!

やれば出来れる? 今思えば当たり前のことを普通に言うてるだけですねぇ~

さて今回は兵庫県・たつの市はクラッシュパイラーの現場に行って来ました。

ブログを見直すとクラッシュパイラーのブログは今回初ですΣ( ゜Д゜)Why?

【作業内容】

鋼矢板圧入

明細

①SP4型 L=7.5m×15枚 ②SP4型 L=7.0m×24枚 ③SP4型 L=6.5m×255枚

【使用機械】

60tラフター(タダノ GR600N)

クラッシュパイラー(技研 F111)

S20160727_154310
2
3

4_2
5_3

特に説明はないですねぇ~ 順調よく進んでいます!

6

手前から奥に進んでいけばいくほど石が大きくなっていますが・・・・

長年の経験とパイラーマンの腕で予定通り終了しました



2016年8月23日 (火)

兵庫県・美方郡(ロックカット工法)PHC杭打設工事

今回のブログも順調よく2ヶ月更新ですΣ(゚д゚;) 

もう言い訳しません! 俺の一番嫌いな言葉ですがあえて言います!

めんどくさかった(`Д´) れは最初で最後の言葉なのでご了承ください。

さて今回の現場は兵庫県・美方郡に行って来ました。

兵庫県だけで聞くと関西ですがその横は鳥取県!どうせなら鳥取県の現場の方が

地方に来た感があるような気がします。

さてこの現場はトンネルの入り口側と出口側でのPHC杭打設作業なのですが

入り口側はダウンザホールハンマー工法出口側は民家があるためロックカット工法での

作業をおこないました。今回は杭の最長が21mと長いのでなかなか緊張感がありました

【作業内容】

PHC杭打設(φ400)

明細

①L=21m(10m+11m)×1本 ②L=20m(10m+10m)×1本 ③L=17m(8m+9m)×2本

④L=15m(7m+8m)×2本 ⑤L=12m(6m+6m)×1本 ⑥L=13m(6m+7m)×2本

【使用機械】

50tラフター(タダノ GR500N)

60wオーガー(三和機材 SMD 60KP)

発電機150KVA・ユンボ・プラント・2tサイロ

S1_2

見事な田舎の風景です。ジオラマみたいな風景ですなぁ~

S2_3

地盤が硬いので先にロックカット工法で先行削孔おこなっています

(ケーシング長さ22mΣ( ゜Д゜)ハッ!)

S4_3

次はスクリュー交換しミルク注入おこなっています

S5_3
S6_2

杭の立て込み状況です!なんも問題なし

S7_2
最後に杭の天端を合わせて終了です

ロックカット工法は1台の機械で先行削孔・注入・建て込み・すべて出来るので

無駄な切り替えもいらないし作業エリアも50t1台分で可能です!

2016年6月14日 (火)

岐阜県・岐阜市(ロックカット工法)H鋼打設工事



さて・・・・ やはり最低1ヶ月更新が出来ていません ゚゚(´O`)°゚

サボってたのではありません!! めんどくさかっただけです・・・・・ 過ぎたことはもういいです!

時間が経つのは早くもう6月の中です。 これから暑くなるで熱中症対策が必要ですね!

今回は岐阜県・岐阜市に行って来ました。

岐阜県はゴ~ロゴロの玉石です。なのでロックカット工法での施工です。

今回はNEW 35tでの施工です(中古ですが・・・・)

【作業内容】

H鋼打設(親杭)

明細

①H350W L=8m×10本 ②H250W L=8m×2本 ③H450×200 L=8m×21本

④H300W L=8m×15本 ⑤H350×175  L=8m×34本

【使用機械】

35tラフター(タダノ TR350M)

60wオーガー(三和機工 SKC 60W)

発電機150KVA・ユンボ・プラント・2tサイロ

Simg_6323

敷地内は他の業者はいませんでしたが立入り禁止の表示はしっかりとおこなっています
Simg_6326

打設場所の横は歩道なので泥飛びなどないように飛散養生も確実にしてます

Simg_6325_2

20cm~30cmがぐらいの石が多いですね・・・・

Simg_6399

しかし~ ロックカット工法なら施工可能です。 

工程も少しですが短縮出来たので良かったです。無事に終了しました

2016年4月12日 (火)

三重県・伊賀市(ロックカット工法)鋼管・桟橋杭打設工事

お久しぶりのブログです!知らない間に4月の中版に入りました・・・・・・

桜も散り子供の入学式も終え・・・嫁の誕生日も終え・・・ 知らない間に年を取っていくで

しょうねぇ~ まぁ先のことを考えるのがあんま好きではないので

今を頑張って生きます

さて今回は三重県・伊賀市に行ってきました。相変わらず地方が多いですが三重県ぐらい

なら余裕で車での日帰り範囲です!

作業内容は架設の鋼管杭・桟橋杭の打設工事です。前回はウォータージェット併用

バイブロでしたが今回は建物付近に近いので振動の少ないロックカット工法

おこないました。

作業内容】

鋼管杭・桟橋杭

明細

φ600 L=9m(6.7m削孔)×14本

φ600 L=9m(4.1m削孔)×5本

H350W L=10.0m(9.45m削孔)×21本

H350W L=8.5m(8.6m削孔)×14本

【使用機械】

50tラフター(タダノ GR500N)

60wオーガー(三和機材 SMD 60KP)

発電機150KVA・ユンボ

1

φ600の鋼管杭です

2_2

鋼管を吊り上げます。

(ロックカット工法の良いのは合番機械がいらないのですべて自分で出来ます)

4
3

鋼管杭の中にスクリューを入れます。

(この時はワイヤーで鋼管を吊っているので転倒の心配はないです)

S

杭芯セットです。

6

削孔開始です。 鋼管杭とスクリューで同時に削孔しますので多少の硬い地盤でも

施工は可能です(鋼管杭にビットを装着しています)

8
無事に施工完了です。

架設ですが精度も完璧です



2016年1月26日 (火)

愛知県・田原市(ロックカット工法) H鋼打設工事

2016年スタートしましたが相変わらずの出だし不調です・・・・・

出だし不調とはブログ更新と言う事なので会社・私生活には関係ございませんので誤解の

ないように・・・(゚▽゚*)

まぁ今年はあえて目標を立てずに自分のペースでいくようにします(言い訳が出来るので

さて今回は愛知県・田原市に行って来ました。

この場所は高校の敷地内での作業なので大きな音振動はダメなのでロックカット工法

で施工おこないました。

【作業内容】

H鋼打設(親杭)

明細

①H300W L=9m×8本 H300W L=8m×15本

②H300W L=9m×6本 H300W L=8m×6本

【使用機械】

50tラフター(タダノ GR500N)

60wオーガー(三和機材 SMD 60KP)

発電機150KVA・ユンボ・プラント・2tサイロ

Simg_5494

校舎横での作業なのでいつも以上に慎重に施工しています

Simg_5496_2
Simg_5495

前日の雨で足元が少し悪いですが敷鉄板養生を確実におこない作業おこなっています

Simg_5497
Simg_5498

地層です  しかし!このような地層でも問題なく工程通りに施工できました

2016年もよろしくおねがいします(ボチボチ行きま~~す)

2015年12月14日 (月)

京都府・与謝郡【忘年会】カニ

昨日は14日は毎年恒例の忘年会行ってきました 

今年は京都府・与謝郡にある油屋に行ってきました。

途中、浦島神社と寄り安全祈願も兼ねてお参りしてきました。

Simg_5453

今回は新車のバスをチャーターしてくれました。

Simg_5460

浦島神社です。 名前の通り浦島太郎が係わっている神社です。

Simg_5461

Simg_5463

カニを食べる時は静かになるといいますがほんまになります。

Simg_5456

今年はいろいろなことがあり過ぎて大変た年でしたが

来年も同じメンバーで無事故・無怪我で頑張っていきたいと思います。

 

 

«福井県・吉田郡(カット工法)桟橋杭打設工事